更新情報
TOPICS
-
お引渡し式を行いました。
2023.05.16
桧家住宅、各務原展示場の早川です。初夏のころとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。先日、私の担当させていただいたお客様のお引渡しがありましたのでご紹介させていただきます。 こちらは、全館空調Z空調を採用した一年中快適な平屋のお住まいです。リビング・ダイニング・キッチンをL字型に配置することで、空間を広く感じることができます。 お施主様のご要望により、小上がりの畳スペースを併設したゆったりとしたリビングになりました。 キッチンは桧家住宅オリジナルのビヴァリオⅠです。奥は水廻りへ続く廊下で、キッチンからすぐに行けることで家事効率が良くなります。 リビング階段をあがると、小屋裏収納へ続きます。屋根断熱と全館空調の効果で、小屋裏まで快適です。 桧家住宅では、プロがコーディネートしたスタイルの中からお好みのスタイルを選んで頂ける、セレクテリアを採用しています。あなたもセレクテリアで統一感のある素敵なマイホームを叶えてみませんか? 岐阜ハウジングギャラリー各務原でお待ちしております。ご来場される方は、ご予約キャンペーンを開催しているので今がお得ですよ。
-
新人営業の私が感じたこと
2023.02.27
桧家住宅、各務原展示場の早川です。寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。今年もあっという間に二か月が過ぎようとしています。お正月に今年の目標を立てた方、ちゃんと覚えていますか?ちなみに私の今年の目標は、関わる人のお役に立てる自分になることです。 さて、私は先日ある出会いがありました。それは、収納を充実させたいというお客様へのご提案を考えていた時です。 片付けコンサルタント 衝撃の出会いでした。 “「片づけをすることで何を手に入れたいのか」=「理想の暮らし」をじっくり考えることが、片付けの成功率を大きく左右します。” 家づくりと同じじゃないか!そんな風に思いました。家づくりの目的は家をつくることではありません。その家族の暮らしを作ることです。 実際に、収納をたくさん作りたいお客様が求めていたのは、「収納をたくさん設けた家」ではなく、「片付いた暮らし」だったのです。そこで、現在のお住いの収納の現状を伺い、家のどこにどれだけの収納をつくるのか、徹底的に打ち合わせをしました。 結果、むやみやたらに収納を増やさないことでモノの管理がしやすくなり、かわりにリビングはより広く、片付いた部屋となりました。 私は私で片付けコンサルタントに感動し、メソッドに沿って断捨離をしました。今ではときめくものに囲まれた部屋になり、とても気分がいいです。 この住宅アドバイザーという仕事はたくさんのお客様の期待や不安や悩みに直面します。期待をもって、不安をもって、悩みをもって展示場に来場されたお客様のお話を伺い、一緒に解決策や実現策を考えていく。その中で私はお客様のお役に立つことができたときには、その喜びに満ち溢れる。 たくさんお話を聞かせてください。きっとお役に立てることがあると思います。
-
どんなスタッフが相談に乗ってくれるの?
2022.11.14
桧家住宅、各務原展示場の早川です。季節の変わり目で体調管理が大切なこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。11月もあっという間に半分が過ぎ、今年も残すところ1か月半となりました。 皆さんにとって今年はどんな一年でしたでしょうか。振り返ってみればたくさんの出来事があったのではないでしょうか。 私は設計部から新築営業部への異動が一番大きな出来事でした。今は頼れる上司・先輩のサポートの中、成長中です。 ということで今回は、桧家住宅各務原展示場の『スタッフ紹介』をしたいと思います!個性豊かなスタッフで力を合わせ、チームでお客様の家づくりを応援します! 先ずは私、早川です。(写真:右から2番目)大学を卒業後、設計部に所属、申請業務やCAD図面の作成などを行っていました。その後、桧家住宅各務原展示場のOPENに合わせてコーディネーターになりました。約一年間、たくさんのお客様のお家のコーディネートをさせていただきました。そして今年、住宅アドバイザーとして営業の仕事に携わることとなりました。まだまだ未熟な私ですが、ベテラン営業マンの先輩上司のサポートのもと毎日成長中です。 野島さんは、凛とした立ち姿が素敵な営業マンです。(写真:一番右)土地や資金のプロで、役場での調査や現地での調査などに同行して学ばせていただいています。仕事の話以外にも、最近見た映画の感想を話し合ったり、本を勧めてくれたりといろいろな情報を与えてくれる先輩です。事務所にいるときはジョークを言って笑わせてくれたりもします。 林さんは、どんな相談にも乗ってくれる住宅全般のプロです。(写真:左から2番目)知識も経験も豊富でいつも的確なアドバイスをいただいています。建物やお庭のことまで詳しくて、ご自宅の写真を見せてくれたり実際にBBQに招待してくださったこともありました。林さんも、事務所ではジョークを言って和ませてくれます。 2022年は「壬寅(みずのえとら)」と呼ばれる年だったようです。「新しく生まれたものが大きく成長する年」とされ、縁起のいい年だと考えられているそうです。私も大きく成長できるよう、精進いたします。 チームでお客様のお家づくりをサポートします!ぜひ展示場にご来場ください!
-
お引渡し式を行いました♪
2022.10.10
こんにちは、桧家住宅各務原展示場の西村です。毎晩涼しくなり過ごしやすい気温となってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?そんな秋の訪れを感じる時期に、私の担当させていただいたお客様のお引渡し式がありましたので少しご紹介させていただきます♪ 10時開始に向けての準備が始まります。私は営業として初めてのお引渡しでしたので、早めの7時半に到着です!必要な備品をお家の中に運び入れ設置していきます。 そして10時にいよいよお引渡し式スタートです!!お施主様にとって待ちに待ったお引渡しですので、お家に足を踏み入れる直前は気分が高揚するものだと思います。営業挨拶をさせていただきましたが、極度の緊張で冒頭から噛んでしまいました…そんな緊張を解いてくれたのがお子様のあくび(笑)和やかな空気となり一安心です。。。お引渡しする際には、「傷などが無いかの最終確認」「鍵や説明書の受領」「設備の説明」を行います。そして、家の鍵や建築検査済証などの重要書類、設備の保証書、取扱説明書等をお渡しします。 さて、ここからは建物内のご紹介♪リビングに隣接してしているのはWICです。1階にWICを設けることで脱衣室から近い動線になっています。脱衣室には乾太くんを設置。こちらとキッチンの深型食洗機は奥様こだわりのポイントです☆ キッチン横にはパントリーを設けることで、料理がしやすい環境になっています。大容量なので、ストック品もすっきりしまうことができますね。 リビング横とダイニング横、それぞれに設けた収納も使い勝手に優れています。対面キッチンを採用し、ダイニングはキッチンの正面に配置することで料理をしながらご家族と会話を楽しむことができます。 主寝室横のWICは、腰壁にすることで天井付近に空間が生まれ奥行きができ、お部屋を広く感じる効果がでます。 続いて、小屋裏収納です。約10帖の広い小屋裏収納は、「もっと収納を多くしておけばよかった」「収納は欲しいけど、部屋が狭くなるのはイヤ…」という悩みを一気に解決してくれます。また、収納としてだけでなくミニシアタールームにしたりマンガをたくさん持ち込んで趣味部屋にしたりと、用途はお客様の生活スタイルに合わせて様々です☆ お客様にとって一生に一度のお家づくり弊社ではいくつかこのような式典を執り行わせていただいています。ぜひ良い思い出にしていただけたら嬉しいです!私たちと一緒に楽しいお家づくりをしていきましょう(^^)/
-
こんなにもある断熱材の種類!?
2021.09.02
こんにちは!桧家住宅 各務原展示場 松久です! 今回は、住宅の性能を考える上で重要な『断熱材』についてお話ししようと思います。 断熱材の種類はいくつかあるのですが、大きく分けると、4系統の9種類になります。系統は無機繊維系、木質繊維系、天然素材系、発泡プラスチック系の4つです。各断熱材のメリット・デメリットについてお話します。 目次:<各断熱材のメリット・デメリット>無機繊維系(グラスウール/ロックウール)木質繊維系(セルロース/ファイバイー)天然素材系(ウールブレス[羊毛]/炭化コルク)発泡プラスチック系(ビーズ法ポリスチレンフォーム[EPS]/硬質ウレタンフォーム[XPS]/フェノールフォーム)まとめ 各断熱材のメリット・デメリット無機繊維系・グラスウール:鉱物(ガラス)を溶かして細かい繊維状に加工したものです。 ・ロックウール:玄武岩・スラグなどの鉱物を主原料とし、繊維状に加工したものです。 〇メリットホームセンターで購入できる値段も安く梱包の収縮がしてあるため運搬も手軽燃えにくく、熱に強い吸音性能に優れている〇デメリット湿気に弱いしっかりとした防湿・結露対策をしないと、断熱効果がなく無くなる職人さんの技術と知識レベルによっては十分な効果が出せない隙間ができる 木質繊維系・セルロース(セルローズ)ファイバー:新聞紙や段ボール、おがくずなどの天然木質系原料を綿状にしたものです。 〇メリットホウ酸や硫化アンモニウムを加え、難燃性や防虫効果を高めることができる気密性が高い吸放湿性があるため、結露を抑制できる環境にもやさしい吸音、防音効果がある〇デメリット専門業者での施工のため、簡単に施工ができない価格が高い 天然素材系・羊毛(ウールブレス):原料となる羊毛に体に優しい防虫処理をしたものです。 〇メリット調湿力が高い断熱性が高い耐久性に優れている〇デメリット断熱材の中では新しい工法のため施工できる業者が少ない価格が高い ・炭火コルク:ワインの栓などの製造で出た端材を利用し、炭化させたものです。 〇メリット多くの空気を含んでいるため、断熱・調湿・吸音性に優れている防虫効果があり、ダニを寄せ付けない環境にやさしい〇デメリット価格が高い 発泡プラスチック系・ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS):ビーズ上にしたポリスチレン樹脂を発砲させたものです。発泡スチロールと同じ素材です。 〇メリット軽量で柔らかいため加工しやすい水を吸わないので結露防止になる〇デメリット熱に弱い無機繊維系の断熱材に比べると価格が割高 ・抽出法ポリスチレンフォーム(XPS):EPSとほぼ同じ素材を発泡させながら押し出して、硬い板状に成形したものです。プラスチックの粒がビーズ状よりも小さいのが特徴です。 〇メリットEPS同様で水に強く軽量加工、施工がしやすいEPSより薄くても高い断熱性を発揮する〇デメリット熱に弱い ・硬質ウレタンフォーム:ポリウレタン樹脂に発泡剤を加えたものです。 〇メリット断熱性が高いコンセントBOXの裏や配管廻りなどにも隙間なく施工できる〇デメリット燃えた時に有毒ガスを発生する可能性がある価格が高い ・フェノールフォーム:フェノール樹脂に発泡剤や硬化剤を加えたものです。 〇メリット燃えにくく、有毒ガスを発生する可能性が低い熱伝導率が他の断熱材に比べ圧倒的に低い耐久性に優れている高い断熱効果を長期にわたって維持できる〇デメリット他の断熱材に比べて価格がかなり高い まとめ 断熱材は各種様々なメリット・デメリットがあり、一概に高いから良いとは言えません。選択される時に、予算と相談しながらご自身が欲しい性能やこだわりの中から選ぶ事が最適だと思います。 断熱の性能だけいい物にしたとしても、サッシや換気システムなどは総合的な性能を考慮して選択しないと、快適な生活は送れません。車でも、軽自動車のF1のエジソンを積んでも最高の車にはならないですよね。 桧家住宅では、硬質ウレタンフォームのアクアフォームを全棟標準で施工しています‼水と樹脂と触媒が原料で、現場にて吹き付けていきます。展示場ではアクアフォームの実験もしていますので、是非一度ご覧ください‼
-
Z空調:お客様の声④(電気代編)
2021.08.20
こんにちは!桧家住宅 各務原展示場 松久です! 今日も前回に引き続き、実際に年間通してZ空調で過ごしたお客様の声をアップしていこうと思います。 今回は皆さんも気になるところだと思います。「電気代について」です‼ 目次:お客様の声:電気代について(年中) まとめ お客様の声:電気代について(年中) ・オール電化ということもありますが、一日中つけっぱなしでも、今までの生活より2000~3000円安くなった‼(東京都武蔵村山市K様) ・最初は疑っていた部分もありましたが、住んでみて今では費用や電気代が、もちろん生活の面でも大満足です‼(埼玉県熊谷市N様) ・これだけ快適に過ごせるならコストパフォーマンスはかなり高いと思います‼(埼玉県さいたま市Y様) ・アパートに住んでいる時と比べて光熱費が安くなったので助かっています‼(栃木県矢板市K様) ・年中快適に過ごせています。つけっ放しなのに思いの外、電気代がかからないのが嬉しいです。(千葉県旭市Y様) ・光熱費も思いの外安価に済んでいるので、Z空調は1階2階共に連続して稼働させています。(福島県いわき市T様) ・今までのガス代+電気代と変わりません・・・というか一日中快適なことを考えると安く感じます‼(埼玉県上尾市S様) ・電気代を気にして主人や子どもの消し忘れにイライラしていましたが、そういう心配もなく今はイライラしません♪(茨城県半鉾田市O様) ・HEMSでZ空調がどれぐらい電気代がかかるのか、夫婦揃って電気代チェックが日課になってました。結果以前よりも安くなったので気にならなくなりました‼電気代気にせず24時間つけっ放しで快適に過ごせているのもZ空調のお陰です♪(神奈川県横須賀市O様) ・24時間つけっ放しですが、電気代が意外と安くて安心しました。(神奈川県相模原市M様) まとめ 電気代についてお客様の声をアップさせていただきました。やはり全館空調と聞くと電気代は高いというイメージが強いと思います。 Z空調(ゼックウチョウ)は、業務用の機械は使わず、建物の断熱・気密を「ヒノキヤグループ」、空調を「ダイキン」、換気を「協立エアテック」と各社が持つ高い技術のコラボレーションにより実現した「新時代冷暖システム」です。一般的な全館空調は空調室を作り、そこから各部屋にダクトを伸ばしているため、ダクトが長くエアコンのパワーが必要なことから電気代が高くなります。桧家住宅のZ空調は各部屋までのダクトが短いので、エアコンのパワーが小さくすみ、電気代が安く済みます。 HPにも実際に立てられたお客様に協力していただきZ空調の電気代の実測データーが掲載されています。宜しければそちらもご覧ください。 最後まで読んでいただきありがとうございます。
-
Z空調:お客様の声③(夏編)
2021.08.20
こんにちは!桧家住宅 各務原展示場 松久です! 今日も前回に引き続き、実際に暑い夏をZ空調で過ごしたお客様の声をアップしていこうと思います。 今回は「生活の変化について」です。後半では一年間通してのお客様の声も掲載しております‼ 目次:お客様の声:生活の変化について(夏編) お客様の声:生活の変化について(年中編) まとめお客様の声:生活の変化について(夏編)・今までは冷房の効いた部屋にこもる事が多かったが、家中涼しいので色々なことにやる気が出ます!(埼玉県越谷市O様) ・涼しく、快適な家が待っていると思うと早く帰りたくなってしまいます♪(埼玉県上尾市S様) ・雨天時など部屋干しをしても、以前より生乾きの匂いが気にならない。(群馬県富岡市S様) ・家にいると外の暑さが想像もつかず、外に出てびっくりしたことがありました。(埼玉県吉川市U様) ・以前はエアコンが効いている部屋から一歩出れば蒸し暑さで不快でしたが、今は忘れるくらい家中快適。(群馬県邑楽郡A様) お客様の声:生活の変化について(年中編)・今まではエアコンを効かせるためにドアを閉めており閉鎖的だったが今は開放的。家族の様子がよくわかる。(千葉県野田市S様) ・部屋にエアコン本体が見えないのでかなりスッキリ!ほこりも溜まらないので良いです。(埼玉県東松山市W様) ・家にいる時間が快適すぎて、外出機会が減りました(笑)(埼玉県東松山市W様) ・ドアを開けられているので、子どもたちとの団らんや活動の場を広く持てるようになりました。(埼玉県草加市K様) ・一日中、家にいるネコがうらやましいぐらいです(笑)(千葉県長生郡T様) まとめZ空調を搭載したことで、涼しさだけでなく、洗濯物の部屋干しの匂いの軽減、エアコンがなくスッキリとした空間を感じるなど、多くの視点からご意見をいただきました。 1年中家のどこに行っても快適な温度を保てることで、生活に多くの変化をもたらすことができるということを、お客様から教えていただいております。 私は実家で犬を飼っていますが、熱い時期になると涼しさを求めて太陽の動きに合わせて日陰になるよう少しずつ位置を変えながら寝ています。、もし家中どこに行っても快適な温度であれば、ペットもより開放的な生活ができるのではと感じました。 次回はご来場されるお客様からも質問の多い「電気代について」のお客様の声をアップします。最後まで読んでいただきありがとうございます。
-
Z空調:お客様の声②(夏編)
2021.08.09
こんにちは!桧家住宅 各務原展示場 松久です! お盆の時期になりましたね!コロナウイルスの影響もあり、外出等は難しいかもしれませんが、よい休日を過ごしていただけたらと思います。 今日は前回に引き続き、実際に暑い夏をZ空調で過ごしたお客様の声をアップしていこうと思います。 今回は「快適さ・心地よさについて」です。 目次:お客様の声:快適さ・心地よさについて(夏編) まとめ お客様の声:快適さ・心地よさについて(夏編)・以前の住居だと風呂上りや料理中に汗が吹き出て大変でしたが、今は汗一つかかずに過ごせています。(埼玉県挟山市H様) ・外から帰ってきた時部屋が涼しく、以前のようにクーラーを前回にする必要がなく、心地よく暮らせています。(埼玉県越谷市H様) ・涼しいの一言です!玄関開ければ涼しく、お風呂上りに汗をかくこともなく、夜も快適に眠れました!(埼玉県熊谷市Y様) ・家全体が涼しく快適です。廊下や玄関の掃除をしていても汗だくになることがありませんでした。(神奈川県横浜市S様) ・玄関、洗面所、トイレであっても暑さに苦しめられることなく、ついつい長居をしてしまうこともしばしば。(千葉県千葉市E様) ・エアコンの風が苦手でしたが、身体の冷えがつらくなく、玄関から2階まで涼しいのがすごいですね!(埼玉県挟山市N様) ・帰宅して暑いというのがなくなり、違う家に邪魔すると“やっぱり自宅の方が快適だ”と気づきます!(千葉県君津市K様) ・家に帰って来た時に玄関が涼しくて快適でした。お風呂上がりの出入りの際も快適で、今から冬が楽しみです!(埼玉県越谷市O様) ・寝る時も嫌な汗をかくことなく、今年の夏は快適に過ごせました。(東京都武蔵村山市K様) ・車の中で寝てしまった子供を抱っこして家の中に運んでも快適だからそのまま起きませんでした。(埼玉県久喜市I様) まとめ24時間点けっぱなしですので、家に入った瞬間、家中どこに行っても快適な温度の中で過ごせるという点を多くのお客様が体感されています! 部屋ごとの温度差がないので、特に冬はヒートショック予防にも大きく影響してきますので、また寒い季節になってきましたら冬編としてお客様の声も上げさせていただく予定です。 次回は、「生活の変化について」を夏と年中両方の視点からお客様の声をアップします!最後まで読んでいただきありがとうございます!
-
Z空調:お客様の声①(夏編)
2021.08.07
こんにちは!桧家住宅 各務原展示場 松久です! 8月に入り夏の暑さをより感じられるようになってきました。そこで、実際に暑い夏をZ空調で過ごしたお客様の声をアップしていこうと思います。 今回は「健康・ストレスについて」まとめました。最後の方に年中編の「健康・ストレスについて」も上げました! 目次:お客様の声:健康・ストレスについて(夏編) お客様の声:健康・ストレスについて(年中) まとめお客様の声:健康・ストレスについて(夏編)・24時間運転だと夏風邪をひくかと思っていましたが、直接風があたらないので今年はひかなかった。(埼玉県川越市N様) ・特に夜ゆっくり睡眠がとれ、この夏はこれまでと違い睡眠不足なることはなかった。(東京都小平市O様) ・エアコンをつけっぱなしでつけっぱなしで寝たときのダルさも感じない新時代冷暖システム、のどの痛みや乾燥もなかった。(千葉県白井市H様) ・今までは「クーラーつ点けてるからドアし閉めて!」が口癖でしたが、そういうストレスがなくなりました。(埼玉県上尾市S様) ・帰宅時に“もぁっ”とするこなく、「あ~涼しい」と幸せな気分で過ごせました。ストレスなし!(東京都武蔵村山市K様) ・日中家の中で遊んでいる子どもたちも汗を拭かずに済みました。(埼玉県三郷市K様)お客様の声:健康・ストレスについて(年中) ・エアコンの掃除が楽!居室ごとにエアコンがあったら大変ですよね。(千葉県長井群T様) ・猫を飼っているので閉め切りにしていますが、部屋の空気の汚れをあまり感じませんでした。(千葉県印西市I様) まとめ実際に体感していただくこと、そしてお客様のリアルな声が一番参考になると思います。ドアを閉めなさいという言葉は私の家でも飛び交っています。それを気にすることなく生活ができるのは有り難いですよね! 次回は「快適さ・心地よさについて」のお客様の声を上げさせていただきます。 最後までお読みいただきありがとうございます。
-
その③ 憧れのガレージ付き住宅。岐阜県で建てる際に気をつけるポイントは?
2021.07.11
こんにちは!桧家住宅 各務原展示場 足立です! 今回は、前回の記事の続編、その③「ビルドインガレージ」の忘れてはいけないデメリットになります!その②をまだお読みでない方はこちらからどうぞ! 目次 その① 駐車が家づくりに与える影響 その② メリット満載の「ビルドインガレージ」 その③ 「ビルドインがガレージ」の忘れてはいけないデメリット 最後に 「ビルトインガレージ」はメリットが満載な一方で、デメリットも見受けられます。以下に代表的な例を挙げてみました。 生活のスペースが1Fにつくりづらい通常、住宅の1F部分は、リビングやキッチン、風呂など、生活のスペースが設置されますが、駐車場を設けることになれば、これらを2・3Fへと移すプランを考える必要もあります。 コストがかかるシャッターを取り付ければ防犯性が上がりますが、その分コストもアップ。また、明るさを確保するための照明やコンセント、物置としても使う場合の棚なども設置すると、やはりコストが膨らみます。 ガレージ内に落ち葉やゴミがたまりやすいクルマが出入りする方向にしか開口部がないため、外部からの風が吹き込むと、風によって運ばれた落ち葉やゴミなどがたまり、こまめに清掃する手間が増えるでしょう。 ツバメ対策が必要「ビルトインガレージ」を設置した方からは、「春から初夏にかけてツバメが巣をつくる」という報告をよく聞きます。ガレージの中は外敵からひな鳥を守ることができので、ツバメが巣づくりをするのです。ヒナが育っていたり、卵があったりする状態の巣を撤去してしまうと、鳥獣保護法違反になってしまうケースも。必ず「巣を作らせない」対策・工夫を行うことが重要です。 家づくりではデザインや間取りを優先しがちですが、駐車計画、ガレージのこともしっかり考えていけば、より満足感の高いマイホームが完成するはずです。 最後にマメ知識をひとつ。土地を探されるお客さまの多くは、南向き・南玄関を望まれますが、実は北向き・北玄関だと、クルマ3台が停められる並列駐車場と南側の日当たり良好な庭が設けやすいので(※土地の広さにもよります)、土地探しを検討される方は、北向きの土地にも注目してみてください! 今回の「憧れのガレージ付き住宅。岐阜県で建てる際に気をつけるポイントは?」の記事はいかがでしたでしょうか? 桧家住宅では、【アクティブガレージ】という商品もご用意しております! 数多くの参考事例、プランもお見せすることができますので、ご興味があればぜひお気軽にお問合せください!※詳細はこちらから!